ヤフーオークションやECを使った、副業や独立開業で話題の「古物商」 ヤフオクで副業する際にも使われています。安く仕入れれば、あとは売るだけですからね。 その古物商が、商品を仕入れたり、販売したりする場所が「古物市場」です。 古物市場は古物商しか参加することができません。そのため、普通の人が見ることもできない商品・価格で、仕入れをすることが可能です。 この古物市場、実は、なかなか情報がでてきません。 というのも、営業や利益に直結する場所なので、新規参入者に自分の儲けのタネをほいほい教えてくれる人は少ないからです。 そのため、古物商で副業や独立開業しようとして諦めてしまう人のほとんどは、 「どこで商品を仕入れればいいのか?」つまり「古物市場がどこにあるのか?」 がわからず挫折してしまうようです。 このホームページでは、私が過去に扱っていた古物市場のリストをすべて無料で公開しています。 古物商を始めようとする人、始めたばかりで仕入れに困っている人は、ご活用ください。 スポンサーリンク
ちなみに、私は実際に、古物市場や問屋で仕入れてヤフオクで販売するという副業を行っていました。利益は、週2日弱で月10万円くらいでした。もし専念すれば、月50万円くらいだろうと思います。 本業の転職に伴い、時間が取れないため副業をやめることとなり、これから参入する人や、困っている人の役に立てばと、やや古いですがリストなどを無料で公開しています。 このホームページでは、ヤフオクで気を付けていたポイントなども紹介しているので、ぜひご覧になってください。 コンテンツ・古物商の許可申請の方法 ・【初級】ヤフーオークションで副業を始めてみる ・古物市場リスト(関東) ・古物市場リスト(近畿) ・古物市場リスト(中部) ・古物市場リスト(東北) ・古物市場リスト(中国) ・古物市場リスト(九州) ・古物市場の探し方 ・【5つの秘訣】古物市場+ヤフオク副業のポイント ・【中級】ヤフオク仕入にネット・海外の問屋を活用する ・【中級】ヤフオクで高く売るための4つの手法 ・【中級】高く売るための写真の撮り方! ・【中級】ヤフオクで儲かる商品の見つけ方 ・【上級】古物市場で売り捌く人のマネをする! ・【上級】競合相手が少ない商品を探して利益を出す方法! ・【上級】ECサイトから無料で儲かるポイントを学び取る! ・【裏技】ヤフオクの「非常に悪い」評価を消す方法! ・【裏技】月100万円稼ぐホームページの活用術! スポンサーリンク
注意点・免責事項本ホームページの古物市場リストは、2007から各都道府県の警察署に開示請求を行い、独自に収集し作成したものです。 そのため、すでに廃業した市場などが含まれている場合もあり、また最新のデータを完全に反映したものではありません。(存続している場合は営業実績が長いと言えます。)加えてデータ等の正確性について100%保証するものではなく、本ホームページの情報を元に発生した諸問題、不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。最新の古物市場については、古物市場の探し方も参考にして各自でご確認ください。 データの間違いや変更、相互リンクのご希望等がございましたらはこのページの末尾のフォームからご連絡いただければ幸いです。 |