ヤフオクで「もっと」高く売る4つの手法古物市場を使えば、商品を普通より安く仕入れることができます。 しかし、利益を大きくするには、仕入れを安くするだけでは不十分です。 ここでは、利益を大きくするためのもうひとつの方法、ヤフオクで「高く売る」ために、実際にヤフオクで副業をしていたときに気を付けていたコツやポイントをご紹介します。 スポンサーリンク 2つの最重要ポイントのために行う4手法ヤフオクでは、商品の「紹介ページ」と「評価」の2つが最重要です。 紹介ページは、唯一のアピール場です。 このページは、店舗で言えば商品の手入れ・陳列・POP広告などすべてを兼ねています。 紹介ページの手を抜くことは、なんの手入れもしない商品を店の奥のラックにぶち込んで放置するのと同じくらい、不利なことなのです。 また、「評価」は唯一の出品者のプランドや信頼です。 どんなにいい商品があっても、信頼できない出品者から買ってくれる人はいません。 特に、高価な商品ほど「送られてこなかったらどうしよう」「詐欺だったらどうしよう」と思う気持ちは強いものです。儲けやすい、つまり、利益が大きい商品を売りやすくするためには、評価は不可欠なのです。 まずは、この「紹介ページ」と「評価」の2つが最重要であるという点を頭にいれて、4つの手法を見ていきましょう。 ・手法① 写真きれいに! まず、目につく写真で、顧客を惹きつける必要があります。 写真の取り方のコツを参考にしてください。最低限の準備とちょっとした工夫で大丈夫です。 ・手法② テンプレ活用! 商品紹介ページが、改行も何もない文章だけだと、ガサツな印象や、本当に慣れているのかなど心配の種にもなりえます。営業が下手で、惹きつけた顧客を逃してしまうのと同じです。 たしかに、すべて自分の力でHTMLタグや画像を使ってページを作るのは難しいですが、おーくりんくすやとろけるオークションを使えば、文章を打つだけで、きれいな画像を反映したページを作ることができるので、使ってみましょう。 ・手法③ 丁寧で嘘のないわかりやすい記載! 副業や事業でヤフオクを使う場合、長く続けていくことになります。その際、たとえば傷がある商品の傷を隠したまま売ると、悪い評価に跳ね返り信頼が失われてしまいます。 ひとつの商品の価格を無理やりあげようと目先のことを考えるのではなく、悪いこともすべて正直に記載し、質問にきちんと答えて、長期的な目線をもち適正な価格で商品を売り続けることが、長く儲ける秘訣です。 送料の記載や商品の状態など、もめやすいポイントは多いので、慣れないうちは評価が多い(=事業的な規模で長くやっている)人の出品を参考にするのが一番効果的です。 ・手法④ 迅速で丁寧な対応を! 評価は、ほとんど落札後の手続きによって決まります。 連絡、入金確認、発送をすばやく行うだけではなく、敬語や出品者の情報開示、梱包方法など、相手が不信・不安を感じないよう気をつけましょう。 というのも、評価は次の売上に繋がる基礎だからです。評価がたまらなければ、高い商品は扱いにくいです。ちょっとしたミスや怠慢で悪い評価をつけられたら、それがこの先ずっと残ってしまう、それは、副業や事業にとってかなりの悪影響になってしまいまうということを覚えておきましょう。 どれも当たり前のように思えますが、副業、つまり、「事業」をやるという中で、これらを抜かすのはリスク以外の何者でもありません。 スポンサーリンク |