ヤフーオークションで副業しようと思っても、何を売れば良いか迷ってしまうと思います。 毎回毎回、見つけた商品を手当たり次第にオークファンで検索して、儲かるかどうかチェックしてもいいのですが、手間がかかる上に場当たり的で、継続して儲かるとは限りません。 そこで、ここでは、ヤフオクで儲かる商品の簡単な見つけ方をご紹介します。 スポンサーリンク 儲かる商品の見つけ方儲かる商品を考えるとき、多くの人は、「この商品はどうだろう」「これだと、仕入れはこのくらいで、この価格で売れそうだ」「だからこの商品は儲かりそうだ」といった、ボトムアップで商品を細かく探していきます。 たしかに、この考え方は正解です。が、非常に手間がかかり、他の儲かる商品を見落としがちです。 もっと「この商品は、ヤフオクで儲かっている商品だよ」とわかるような方法はないのでしょうか。 この答えは「業者規模でヤフオクで販売やっている会社の出品リストを見る」です。 単純ですが、実は効果絶大です。 そもそも、ヤフオクは販売価格が店舗より低く、販売に手間もかかるため、大規模な会社にとっては参入するハードルが高いのです。(現に、大手を見かけることは少ないでしょう。) そのなかで、評価や出品数が非常に多く、業者の規模で参入している場合は、当然、扱っている商品が非常に利益が出やすいことが予想されるわけです。 作業は、①業者規模の出品者を探す ②出品リストをまとめるを繰り返し、ある程度データがたまったら、このなかから自分が扱えそう(仕入ができそう)な商品をチェックし、仕入価格をチェックして、やるかどうか決めるという流れになります。 なんだそんなことか、と思うかもしれませんが、作業に落とすと、差が出ます。 「ハズレかアタリかわからないものから、アタリを探していく」のと「アタリっぽいものから、アタリでできそうなものを探していく」という違いの大きさは、実際にやってみればすぐにわかります。 また、業者規模の出品者が扱う商品というのは、かなり偏っていることに気づくはずです。 アパレルや中古、家電製品など、さまざまですが、その特徴を捉えて、自分にできるものをすればかなり効率的に儲けることができます。 スポンサーリンク |